コミュ障あるある~滑舌が悪い~

「コミュ障あるある」に、「滑舌が悪い」

というのがあります。


声というものは、心理状態と密接に関連しています。


自分に自信が無いと、声はぼそぼそと

聞き取りにくくなり、また小さくなります。


おまけに滑舌も悪くなり、人から「え?聞こえない」と

聞き返されてしまいます。


聞き返される度に自信を失い、

声はますます小さくなり、滑舌が悪くなります。


実際に声を出してみると分かりますが、

どれだけ大きく声を出すかは、

口の開け具合や、息の吐き具合にかかっています。


意識的に「大きい声を出そう」と思わないと、

声は口中でくぐもってしまい、聞き取り辛くなります。


コミュ障の人は自信が無いため、

はっきりと、大きい声を出す自信がありません。


口を小さく開けて、息も吐き方が足りなく、

おまけにうつむいてぼそぼそと

話していたら、当然滑舌は悪くなります。


暗い表情で滑舌が悪く、何を話しているのか

ほとんど聞き取れなかったら、

どうしても人から敬遠されてしまいます。


カウンセリングとセラピーで自信をつけると、

自然と声も変わります。


口の開け具合と息の吐き具合を

自分でコントロールできるようになるので、

はっきりと、聞き取りやすい大きい声を

出せるようになります。


いつの間にか、ハキハキと明朗快活に

話す自分の変化に驚くようになるでしょう。


「コミュ障克服7日間無料講座」では、

自信を持って相手との会話を楽しむ方法に

ついて説明しています。


<<詳細はコチラから↓↓↓

コミュ障克服

「気が付けば、ぼっちです・・・」 そんなあなたはコミュ障 かもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000