コミュ障あるある~人の輪に入れない~

「コミュ障あるある」の中に、

「人の輪に入れない」というのがあります。

学校、会社、ご近所の井戸端会議・・・

何人かでワイワイと楽しそうに話をしている姿を見て、

「楽しそうだな・・・」

「何を話しているのかな?」

「私も混ぜて欲しいな・・・」

と思いながら、コミュ障の人は

「ただ、遠目で眺めるだけ」で終わります。

こんなとき、コミュ障じゃない人は

「ねーねー!何話してるの?私も混ぜて~!」

と、屈託なく人の輪の中に入っていけます。

屈託なく人の輪の中に入れる人と、

「ただ、遠目で眺めるだけで終わる」コミュ障の人。

違いは、どこにあるのでしょう?

コミュ障の人は、
「ねーねー!何話してるの?私も混ぜて~!」

と言って、人の輪の中に飛び込むとき、

「もし、冷たく無視されたら・・・」

ということを想像すると、その恐怖で足がすくんでしまいます。


実際には、よっぽど嫌われている人でもない限り、

たいていの人は気前よく会話に混ぜてくれるものです。


でも、コミュ障の人は

「私には、愛される価値がない」

と思い込んでいますから、

どうしても「拒絶される恐怖」が先に立ちます。


そして、「拒絶される恐怖」に負けてしまい、

結局人の輪の中に入れず、

気が付くと「ぼっち」になります。


「想像することは現実になる」

とは、こういう仕組みのことです。


自分を好きになって、気軽に人の輪に
入れるようになる秘訣は、
コチラで公開しています↓↓↓

コミュ障克服

「気が付けば、ぼっちです・・・」 そんなあなたはコミュ障 かもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000